- Date: -- -- -- ,--
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sat 25 02 ,2012
- Category: ゲーム
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
R-TYPE タクティクスⅡ オペレーションBitterChocolateをやった。
オレ復活!!
無事腎臓摘出手術(腎臓癌ね)も成功し、約2週間の入院生活も終わりました。
まだまだ若いので術後の経過は良好の様です。
試しに腕立て伏せと腹筋に挑戦してみましたが、ソレはさすがに痛くてできなかった(T-T)
完全復活はまだまだ先っぽいですね~。
さて今日は入院中の暇潰しでハマったゲームを紹介。
アールタイプタクティクス2ビタチョコです。
R-TYPEといえば往年の横スクロールシューティングの名作ですが、(↓こんなの見たことあるよね。1面のボスキャラだったかな)

でも題名にはタクティクスという文字が、
タクティクスっていうとシューティングでなく普通シュミレーションだよね?
と興味を惹かれたので、お借りしてやってみた次第。私は元々シュミレーションゲーム好きなのです。

と、本当にR-Typeのシュミレーションゲームでした!
戦術画面は極めてオーソドックスな六角ヘックスものですが
ヘックス上で戦わせるコマなどR-Typeの機体個性を上手に現しつつ
戦闘のバランスを良く保っている。コレはなかな秀逸でした^^
とりあえず革命軍としてスタート。
戦闘のバランスは秀逸ですが、もちろん難関とおぼしき面も用意されています。
マップNo.12 要塞ゲイルロズ
と
マップN0.23 突入!グリトニル
シュミレーション苦手な人はきっとここら辺でアウト、先に進めないんじゃないかな~?
攻略難易度もそれぞれ星5つの最高難度となっています。この2つの面はホント別格。
かくいう私も「突入!グリトニル」には未だにクリアできていません。
規定ターン以内にクリアしなければいけないという縛りがキビシくて^^;
でも攻略法は自力で見つけたのであとは時間(と運とそれから操作ミスなければ・・・)の問題かな~。



シナリオ的には地球連合軍vsグランゼーラ革命軍との闘いにバイド生命体の残存兵力との闘いもチョイチョイ出てくる感じです。
ところでこのゲームやっててふと気づいたのですが、
バイド生命体ってエネルギー生命体による生物兵器の一種だとか
未知の宇宙生命体(設定では結局26世紀の人類が生み出したものが22世紀に姿を現したとのこと)で
攻撃的で増殖し、周囲の生物の心身を侵害してバイド生命体に造り替える「バイド化」という能力を持つらしい・・・。
攻撃的で、増殖し、周囲の生物も侵害し、バイド生命体に造り替える?
おやおや、コレって、なんかガン細胞に似てる気がしません?
もしかしてオレの腎臓バイド化しちゃったってことか~!!と一人妙に納得しちゃいました^^;
ちなみに↓コレが摘出した腎臓に一番似ているバイド生命体

こいつ一匹を私の体の中から切り取ったっつ~ことですね。
ではまた~。
無事腎臓摘出手術(腎臓癌ね)も成功し、約2週間の入院生活も終わりました。
まだまだ若いので術後の経過は良好の様です。
試しに腕立て伏せと腹筋に挑戦してみましたが、ソレはさすがに痛くてできなかった(T-T)
完全復活はまだまだ先っぽいですね~。
さて今日は入院中の暇潰しでハマったゲームを紹介。
アールタイプタクティクス2ビタチョコです。
R-TYPEといえば往年の横スクロールシューティングの名作ですが、(↓こんなの見たことあるよね。1面のボスキャラだったかな)

でも題名にはタクティクスという文字が、
タクティクスっていうとシューティングでなく普通シュミレーションだよね?
と興味を惹かれたので、お借りしてやってみた次第。私は元々シュミレーションゲーム好きなのです。

と、本当にR-Typeのシュミレーションゲームでした!
戦術画面は極めてオーソドックスな六角ヘックスものですが
ヘックス上で戦わせるコマなどR-Typeの機体個性を上手に現しつつ
戦闘のバランスを良く保っている。コレはなかな秀逸でした^^
とりあえず革命軍としてスタート。
戦闘のバランスは秀逸ですが、もちろん難関とおぼしき面も用意されています。
マップNo.12 要塞ゲイルロズ
と
マップN0.23 突入!グリトニル
シュミレーション苦手な人はきっとここら辺でアウト、先に進めないんじゃないかな~?
攻略難易度もそれぞれ星5つの最高難度となっています。この2つの面はホント別格。
かくいう私も「突入!グリトニル」には未だにクリアできていません。
規定ターン以内にクリアしなければいけないという縛りがキビシくて^^;
でも攻略法は自力で見つけたのであとは時間(と運とそれから操作ミスなければ・・・)の問題かな~。



シナリオ的には地球連合軍vsグランゼーラ革命軍との闘いにバイド生命体の残存兵力との闘いもチョイチョイ出てくる感じです。
ところでこのゲームやっててふと気づいたのですが、
バイド生命体ってエネルギー生命体による生物兵器の一種だとか
未知の宇宙生命体(設定では結局26世紀の人類が生み出したものが22世紀に姿を現したとのこと)で
攻撃的で増殖し、周囲の生物の心身を侵害してバイド生命体に造り替える「バイド化」という能力を持つらしい・・・。
攻撃的で、増殖し、周囲の生物も侵害し、バイド生命体に造り替える?
おやおや、コレって、なんかガン細胞に似てる気がしません?
もしかしてオレの腎臓バイド化しちゃったってことか~!!と一人妙に納得しちゃいました^^;
ちなみに↓コレが摘出した腎臓に一番似ているバイド生命体

こいつ一匹を私の体の中から切り取ったっつ~ことですね。
ではまた~。
- Date: Thu 09 02 ,2012
- Category: ロードレーサー
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
MAVIC R-SYSが気になっちゃう人への情報
病のせいで最近ロードバイクにずっと乗れておらず、ブログの方も自転車関連の話題は書いてませんでしたが
久しぶりの自転車関連話題です^^
コンタドール、ドーピングでツール・ド・フランスの優勝剥奪~!!
@0@ エーッ!!マジ?今頃?というのはネットニュースで見ました。
いや~、驚きですね。ここ数年かもしれませんが、かなり薬物に対する検査が厳しくなった様で
プロ選手はヘタげなものは摂取できなくて大変だな~なんて思います。
よく聞くのは風邪薬がダメとか、コーラのカフェインもダメとかね、聞いたことがあります。
あ、コンタドールのニュース見たので話題に出しましたが、今日のお題は
Mavic R-SYS こっちが主です^^;
Mavic R-SYSの良いところは
1.MAVIC最新である → 好印象、友人から驚きの声が上がり、写真取られること間違いなし。
2.カーボンスポークである → 乗り心地が全然違う(良い)カーボンの振動吸収性による
3.軽量である → 単純に重量の軽さの他、漕ぎ出しの軽さも!
4.リムがアルミである → カーボン用のブレーキシューにイチイチ変える必要がない
ではデメリットはというと
1.やっぱりお値段が高い
2.怖い
やっぱり2番がね~、ちょっとあるよね~。
実際2009年頭にリコール出ておりスポークの折れた写真や動画を見ると・・・
怖くて乗れん、というのが正直なところです。
ま、リコール後は剛性やら強度やらガッツリ上げて問題無いらしいので
2010年以降のモデルであればOK!
方向性としては
軽量性を生かしてヒルクラの勝負ホイール、もしくは
乗り心地、振動吸収性の良さを生かしロングライド向けに、とかが良さそうですね^^
おまけ
R-SYS SLだと重量はこんな感じ。
フロントホイール : 545 グラム
リアホイールM10 : 765 グラム
リアホイールED11 : 750 グラム
ペアの重量: 1295 グラム
久しぶりの自転車関連話題です^^
コンタドール、ドーピングでツール・ド・フランスの優勝剥奪~!!
@0@ エーッ!!マジ?今頃?というのはネットニュースで見ました。
いや~、驚きですね。ここ数年かもしれませんが、かなり薬物に対する検査が厳しくなった様で
プロ選手はヘタげなものは摂取できなくて大変だな~なんて思います。
よく聞くのは風邪薬がダメとか、コーラのカフェインもダメとかね、聞いたことがあります。
あ、コンタドールのニュース見たので話題に出しましたが、今日のお題は
Mavic R-SYS こっちが主です^^;
Mavic R-SYSの良いところは
1.MAVIC最新である → 好印象、友人から驚きの声が上がり、写真取られること間違いなし。
2.カーボンスポークである → 乗り心地が全然違う(良い)カーボンの振動吸収性による
3.軽量である → 単純に重量の軽さの他、漕ぎ出しの軽さも!
4.リムがアルミである → カーボン用のブレーキシューにイチイチ変える必要がない
ではデメリットはというと
1.やっぱりお値段が高い
2.怖い
やっぱり2番がね~、ちょっとあるよね~。
実際2009年頭にリコール出ておりスポークの折れた写真や動画を見ると・・・
怖くて乗れん、というのが正直なところです。
ま、リコール後は剛性やら強度やらガッツリ上げて問題無いらしいので
2010年以降のモデルであればOK!
方向性としては
軽量性を生かしてヒルクラの勝負ホイール、もしくは
乗り心地、振動吸収性の良さを生かしロングライド向けに、とかが良さそうですね^^
おまけ
R-SYS SLだと重量はこんな感じ。
フロントホイール : 545 グラム
リアホイールM10 : 765 グラム
リアホイールED11 : 750 グラム
ペアの重量: 1295 グラム
- Date: Tue 31 01 ,2012
- Category: ゲーム
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ザクザクドムキャギャン 堕堕陸ジム あれ、キンタは?
- Date: Mon 23 01 ,2012
- Category: ゲーム
- Tags: ガンダム 戦場の絆 ポータブル
- Response: Comment 2 Trackback 0
ガンダム戦場の絆 201201
- Date: Tue 10 01 ,2012
- Category: ゲーム
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
機動戦士ガンダム2012 タクラマカン砂漠 連邦(近近中遠)vsジオン(近近近狙)
一年戦争末期 ジオン軍、連邦軍とも疲弊し、お互い新人パイロットや無人AIをも投入し戦闘を継続していた。
(人間3vs3)中距離と遠距離を入れバランスの良い連邦軍小隊、対するジオン軍は広域な砂漠で有効な狙撃有し、さらに砂漠用の塗装や装備を施したMS3機(ドムTROPとザクデザートType×2)を投入、拠点を守り見事勝利することができるのか?
どうぞお楽しみ下さい。
連邦
静寂の貴公子 ウェッツ大将 FA-78-2ヘビーガンダム
AI アロー中尉 RX-75ガンタンク
若き隊員 nabe軍曹 RX-77-2ガンキャノン
期待の新星 どりきんTC一等兵 RGM-79ジム
ジオン
心眼を持つ匠 キンタ大将 MS-09F/TROPドムトローペン
新人パイロット Robery少将 MS-05LザクⅠスナイパータイプ
一騎当千 ラインハルト少佐 MS-06Dザクデザートタイプ
AI シクロン大尉 MS-06Dザクデザートタイプ
(人間3vs3)中距離と遠距離を入れバランスの良い連邦軍小隊、対するジオン軍は広域な砂漠で有効な狙撃有し、さらに砂漠用の塗装や装備を施したMS3機(ドムTROPとザクデザートType×2)を投入、拠点を守り見事勝利することができるのか?
どうぞお楽しみ下さい。
連邦
静寂の貴公子 ウェッツ大将 FA-78-2ヘビーガンダム
AI アロー中尉 RX-75ガンタンク
若き隊員 nabe軍曹 RX-77-2ガンキャノン
期待の新星 どりきんTC一等兵 RGM-79ジム
ジオン
心眼を持つ匠 キンタ大将 MS-09F/TROPドムトローペン
新人パイロット Robery少将 MS-05LザクⅠスナイパータイプ
一騎当千 ラインハルト少佐 MS-06Dザクデザートタイプ
AI シクロン大尉 MS-06Dザクデザートタイプ